矢田・太田法律事務所のBLOG

弁護士太田理恵のブログです。士業の仕事術やインフラ整備など。

四角いスティックのり

久しぶりに文房具売り場をブラブラしていたら、四角いスティックのりを見つけました。 

当事務所の事務局は、スティックのり派なので、このスティックのりを買ってみました。

なぜ四角いかというと、角まで塗りやすいようにということらしいのですが、使ってみると、確かに封筒などの角まで塗りやすいらしいです。

スティックのりにも、商品改良なり新商品があるのですね。

ただ、当事務所でいつも買っているスティックのりより1個あたり、30円くらい高い価格帯です。

 

 

ちなみに私は、テープのり派です。

コクヨ テープのり のり ドットライナー 本体 強粘着 タ-DM400-08
 

 

www.yot-law.com

肩がこるマウス こらないマウス

写真の一番左のマウスを2,3年使用していましたが、マウスのゴム部分がはげてしまったので、新しいマウスに変えることにしました。

 

はげたマウスは、左右クリックとスクロールホイールがあるくらいの単機能のマウスなのですが、静音マウスに興味があったのと、サイドボタンが付いたものにチャレンジしてみようということで、写真真ん中のマウスを購入しました。

 このマウスを使ってみると、確かにクリック音がほとんどせず、クリック感も軽く、また、マウス自体も軽いのでとても快適でした。

ところが、使用1日で肩甲骨まわりが、バキバキにこってしまったのです。

スクロールホイールがちょっと固めなのが原因だと思い、パソコンの方で、スクロールの設定を調節して、スクロール速度を上げてみたのですが、それでも肩こりは治りませんでした。 

おそらく、肩こりの原因は、このマウスが私の手に対して大きかったことなのかなと思います。

そこで、はげてしまったもともとのマウスと同じくらいのサイズで、静音でかつサイドボタン付きのマウスを探して買ってみました。

このマウスは、クリック音が小さいのはもちろん、ファイルを開くのが速くなったと勘違いするほどにクリックの感度がいい気がします。

スクロールホイールはとても軽いです。

サイドボタンは、ページ送りと戻りができるようになっているのですが、サイドボタンの存在自体をすぐに忘れてしまい、まだ使いこなせていません。

また、ロジクールのソフトでボタンのカスタマイズもできるようなのですが、まだそこまではできていません。

ただ、肩こりは無事に治りました。

 

デスクワークで肩こりを感じる方は、もしかしたらマウスの大きさが合っていないのかもしれません。

 

 

www.yot-law.com

年末のインフラ整備状況

ここ数か月で事務所のインフラを整備しました。

 

①会議室にモニター設置

会議室で使用しているノートパソコンの画面を映すためのモニターを設置しました。

お客様との打ち合わせにおいて、準備書面や陳述書などの変更箇所を画面で確認しながらその場で編集したり、議事録メモを画面上で表示させながら打ち合わせをしたりして使用しています。

ちなみに、会議室のテーブルが狭くならないように、モニターアームをつけました。

お客様が座られている位置や人数に応じて、好きな角度に画面を向けられるので、便利です。

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 45-241-026

エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 45-241-026

 

 

②パソコンを新調

思い切って、事務所のパソコン全台を新調しました。

前のパソコンは、まだ使って3年弱くらいで古くはなかったのですが、とにかく動きが遅くなってしまっていました。

ワードファイル1つを開くのに10秒くらいかかるときもあり、クリーンアップ(不要なソフトの削除)をやってもそこまで早くならなかったので、パソコンを新調することにしたのです。 

私自身、パソコンにそこまで詳しくないので、何を買っていいのか迷ってしまったのですが、雑誌で薦められていた、

・コアi5 8400
・メモリー 16ギガ
SSD 120ギガ
・HDD 1テラ

という条件をそのまま鵜呑みにして、これに当てはまるパソコンを探して購入しました。

実際に新しいパソコンを使用してみると、本当に作業効率が1割くらいは向上したような気がします。

ワード、エクセル、メーラー、PDFのビューアーも一瞬で起動しますし、ネット回線の速さは一緒なのにブラウザの操作も早くなりました。 

パソコンを新調するにあたって、旧パソコンから新パソコンへのデータ移行方法だけが心配だったのですが、これもできるだけデータをパソコン本体に保存せずに、NASなりクラウドを利用することで、データを移すことなく新パソコンの使用を開始することができました。

具体的には、メーラーのメールの保存先をローカル(パソコン本体)にしていたのを、NASに変更したり、インターネットのブラウザをFirefoxにしていたのを、GoogleChromeに変更し、ウエブサービスのIDやお気に入り登録を移した上で、新パソコンでGoogleChromeを開くといった感じです。

 

③電話帳の編集をオンラインで

 当事務所では典型的なオフィス電話を使用しているのですが、最近電話帳のメモリーが一杯になってしまいました。

しばらくは、手動で一件一件いらない番号を消していましたが、キリがないので、電話業者さんにお願いして、オフィス電話本体に保存している電話帳をオンラインで編集できるように設定をしてもらいました。

その結果、パソコン上で、サクサク電話帳を編集できるようになりました。

具体的には、定期的にパソコン上で電話帳のバックアップをとった上で、使わないものを一機に消去するというやり方を導入しました。

バックアップをとることにより、個別の案件フォルダに電話番号データを一個一個移したり、電話機本体からの削除後電話番号がわからなくなるといったこともなくなります。

それから、電話帳に登録する名前をジャンルごとに一定のルールのもとに簡単に揃えることができたので、電話機本体での電話帳検索スピードが格段に早くなり、発信までの時間を短縮できるようになりました。

 

④作業台を新調

以前は、奥行450ミリの作業台を使用していたのですが、通常使用するA4の書類は縦で297ミリなので、文房具などを置いたりすると、作業がしにくい状態になってしまっていました。

そこで、奥行き600ミリで幅1200ミリの作業台を2台導入しました。作業スペースが増えたので、書類作成等の作業が余裕をもって行えるようになりました。

高さは従前とおり、1000ミリのものなので、立って作業がしやすいですし、机の下にカートなども置けるのでスペースを有効活用できます。

www.askul.co.jp

 

⑤その他

メーラーOutlookから、Thunderbirdに変更しました。Outlookは、本当に起動が遅かったり、全体的に動きがモタモタしていたのでイライラすることが多かったのですが、Thunderbirdはサクサク動くので快適です。メールの検索もやりやすいです。

また、コミュニケーションアプリのSlackを有料プランに変更しました。あっという間にメッセージ数が1万件を越えてしまい、無料で検索ができる限度を超過してしまったためです。

そして、自宅に、タブレットアームも設置しました。角度も向きも自由自在なので、立っていても座っていてもタブレットを使用できます。タブレットケースに入れていたときと比較して、気軽に検索したりネット注文ができるので、タブレットの使用頻度が格段に上がりました。

 

 

設備投資をしようと思っても、何を選んでいいかわからず、後回しにしがちですが、いざやってみると本当に生産性が上がります。

来年は、インフラに関する問題を後回しにせずに、失敗してもいいから設備投資しなければいけないと反省しました。

 

www.yot-law.com

タスクリストを廃止してSlackに一本化しました

以前は、Todoistというタスクリストを使用して、事務所内でタスクを共有していました。

rieohta-yotlaw.hatenablog.com

 Todoistは、タスクを案件ごとに整理できるので、すごく便利だったのですが、Slackを使うようになって、使わなくなってしまっていました。

rieohta-yotlaw.hatenablog.comほとんどのタスクはSlackのやりとりの中で発生するので、SlackからTodoistに書き写すのが面倒になったのです。

Slackでは、タスクについてのメッセージにスターをつけることができ、スター付きアイテムとして、一覧で表示させることができます。

ただ、Todoistと異なり、日時や優先順位を設定できないので、急ぎでないタスクもスター付きアイテムとして表示されてしまうと、見にくくなってしまします。

そこで、急ぎでないタスクについては、スターをつけずに、リマインダーを設定しています。

get.slack.help

リマインドされてから、スターをつけるという流れです。

お客様に書類の返送をお願いするなど、「待」のタスクについては、Slackのピンどめ機能を使用しています。

ただ、ピンどめをしたアイテムについては、チャンネルを越えて一覧で表示できないので、催促するタイミングでリマインダーを設定しています。

 

どんどん便利なアプリケーションやサービスが出てくるので、1つの多機能のソフトに依存しすぎずに、単機能のアプリケーションを利用し、いいものがあればすぐに乗り換えられるようなシステムにしておくのが重要なのかなと個人的には考えています。

www.yot-law.com

 

 

PDFをできるだけ正確かつ簡単にWordにする方法

弁護士業においては、書面にコメントを入れたり、修正したいときがよくあるのですが、その書面が紙のみであったり、PDFデータのみであることがあります。

そのようなときには、PDFデータをWordに変換する必要がでてきます。

 

最近、グーグルドライブの精度がいいというネットの記事を見かけたので、初めてグーグルドライブを使用してみました。

support.google.com

やり方は、本当に簡単で、まず、グーグルのアカウントがあれば、グーグルドライブを開いて、PDFファイルをアップロードします。

あとは、アップロードしたファイルを右クリックして、「アプリで開く>Googleドキュメント」というボタンをクリックするだけです。

そうすると、PDFがGoogleドキュメントに変換されるので、これをコピーして、Wordに貼り付ければ終わりです。

 

精度としては、文字の大きさや、インデントがバラバラになっているところもありました。

表の読み取りもやってみたのですが、表の線は読み取らず文字のみの読み取りでした。

しかし、記載されている文字自体の認識率、精度は相当高いと思いました。

しかも、3,4枚のページであれば一瞬で変換が完了しました。

 

Word化するにあたって、文字の認識率が最も重要だと思うので、このくらいの精度であれば、今後も利用したいと思います。

www.yot-law.com

 

 

 

 

 

カップホルダーを導入しました

 当事務所では、お客様との打ち合わせの際には、基本的に、飲み物をお出ししております。

以前は、夏には冷たい飲み物をグラスで、冬は温かい飲み物を陶器の湯のみでお出ししていました。

しかし、最近は、カップホルダーと紙コップの組み合わせでお出しすることにしています。

カップホルダーは、つや消しで取っ手がついているもの、紙コップは、冷たいものと温かいもの両方対応しているものを採用しています。

 

ストリックスデザイン カップホルダー 5P ブラック

ストリックスデザイン カップホルダー 5P ブラック

 

 

中村 紙コップ 7オンス 50個入×2パック 満水容量約205ml 計100個

中村 紙コップ 7オンス 50個入×2パック 満水容量約205ml 計100個

 

カップホルダーに取っ手がついていると、片手でも飲みやすいのです。

また、冷たい飲み物を入れてもカップホルダーは結露しないので、手が濡れず、打ち合わせ中に書類が濡れしまうこともありません。

温かいお茶を注ぎたての場合、陶器の湯のみだと、熱くて触れないこともあったのですが、カップホルダーの取っ手があると、コップの熱さをほとんど感じないので、温かい飲み物を冷めないうちから飲むことができます。

さらに、当たり前ですが、毎回新品の紙コップを使用するので、衛生的です。

 

よく考えたら、スターバックスに代表されるようなコーヒーチェーンでも、商品を紙コップで提供していますし、下手に安いグラスよりは紙コップの方が口当たりもよく飲みやすいかもしれません。

 

もともとは、弁護士業というサービスとして本質的でない、グラスを洗ったり、乾かすことに時間をかける意義や、グラス等が割れる危険性等を考慮して、カップホルダーを導入したのですが、カップホルダー形式が、かえってお客様にも好評なので、今後も使用を継続していきたいと思います。

 

www.yot-law.com

 

最近のお気に入り家電

最近、新しい家電を導入しましたので、紹介します。

 

1.ワイヤレス充電器

まずは、スマートフォン用のワイヤレス充電器です。

 以前は、下の丸いタイプのワイヤレス充電器を使用していたのですが、丸型だと、接触位置がいまいちわからず、充電がされていないことがありました。

それでも、何週間か使用したのですが、不良品だったのか、最終的に全く充電ができなくなりました。 

 

立てかけるタイプのワイヤレス充電器は、スマートフォンが決まった位置にしか置けないので、確実に充電される安心感があります。

充電ケーブルを挿すことを面倒くさがるなんて、と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、ワイヤレス充電器を経験すると、充電ケーブルを挿すのが本当に億劫になります。

実際に、私自身も、ワイヤレス充電器を導入したことで、寝る前にきちんとスマートフォンを充電する回数が激増しました。

 

2.カーテン自動開閉機

この家電は、ブルートゥース接続をしてスマートフォンで開閉時間の設定をすれば、自動でカーテンの開閉をしてくれるものです。

1台目は、商品の名前のとおり、朝日で気持ちよく目覚めるために、寝室のカーテンに設置し、朝には開き、夕方には閉めてくれるように設定しました。

何時にでも開閉の設定ができるし、設定をしたスマートフォンが近くになくても開閉の動作をやってくれるので、旅行中などの不在時も安心です。

2台目は、リビングに設置しました。

リビングのカーテンは、夜に洗濯物を取りこむ等で一時的に開閉することもあるので、手動でも開閉が可能な仕様になっている最新機種のplusを設置しました。

 

 設置方法は、以下の写真のように、動かしたいカーテンの端から1番目のひだの間のカーテンレールに差し込むだけなので簡単です。

 両機種とも、動作音がそれなりにしますが、会話が遮られる程の音量ではないし、個人的には気になりません。

カーテンを自分で開け閉めしなくていいというだけで、毎日が少し快適です。

当たり前のように毎日やっていることでも、実は自分でやる必要がないようなものは、どんどん機械にまかせていきたいです。

 

3.ダイソンヘヤドライヤー

値段が高いので、ずっと購入を躊躇していたのですが、スーパー銭湯にあったものを使ったらよかったので、ついに購入しました。

ダイソン ヘアドライヤー Dyson Supersonic HD01 ULF IIF アイアン/フューシャ

ダイソン ヘアドライヤー Dyson Supersonic HD01 ULF IIF アイアン/フューシャ

 

 以前は、ナノケアを使っていました。ナノケアもそれなりに風量があるので、満足していたのですが、ダイソンのヘアドライヤーの風量は桁違いでした。

風量を最強にすると、赤ちゃんの産毛は飛んでいきそうなくらい強風です。

 私自身、ロングヘアなのですが、子供の対応のために、お風呂上がりに髪を十分に乾かす時間がなく、いつも半乾きになってしまうのが悩みでした。

しかし、ダイソンのヘヤドライヤーだと、ロングヘアでも5分くらいで全体を乾かすことができました。

風の温度も他のドライヤーと比較すると低く、夏に使用しても快適です。

風量を最強にすると、地肌に風がよく届くので、地肌もスッキリします。

デザインもおしゃれだし、特に重さも気になりません。

ただ、ロングヘアをずっと風量最強で乾かしていると、流石にボサボサになるので、長い髪を綺麗に乾かすにはアタッチメントを使うとか、それなりに技術が必要な気がします。

意外に、ショートヘアの方が、向いている商品かもしれません。

www.yot-law.com